top of page

暗闇の旋律
「暗闇の旋律」とは、闇の彼方から聴こえてくる音楽を具現化しているアーティストが暗い音楽を好きなリスナーのために集う企画である
流行やメディアには影響されない、独自の美意識と暗さを持った曲を堪能して下さい
暗闇の旋律 Vol.10 のBGM
転換時やライブの前、後にかけていた曲です

AMETHYSTIUM / Aphelion
Autumn Interlude
エニグマやデレリアムのようにエスニック色は強くなく、いくぶんクラシック寄りのサウンドが特徴。
この曲は霧に包まれた森の中を進んでいくような雰囲気のある曲。https://youtu.be/E2CffKt0kC8

SLEEPTHIEF / Labyrinthine Heart
Empyrean
スリープシーフはちょっとポップ寄りのサウンドである。
女性ボーカルが切々と歌い上げるこの曲は悲しみに満ちている。
https://youtu.be/mx-fPlEQ74g

CONJURE ONE / Conjure One
Premonition
カンジャワンはデレリアムからエスニック色をほんの少し抜いてプログレのエッセンスをふりかけたようなサウンドといったらいいんだろうか。
曲によっても違いはあるがアイデアが素晴らしい。
https://youtu.be/Ju2P7D4a1iU

FREQUENCY DRIFT / Over
Once
フリクェンシィドリフトは今回のBGMの中では一番プログレ色のあるバンドではないだろうか。
沈み込むようなサウンドは悪夢をみているようだ。
DIE LIKE A MAYFLYが好きな方は、はまるのではないだろうか。
https://youtu.be/XXu_hMmzKQg

TRAVELLERS / A Journey Into The Sun Within
Magic
ポーランドのバンド。
コラージュのメンバーが参加している。
滅茶苦茶マイナーなバンドでユーチューブにも動画は発見出来なかった。
謎のバンドである。

HELPLING・JENKINS / Found
Through And Through
とにかく音のきれいなKBとギターのユニット。
シンセサウンドとしては最高峰なのではないだろうか。
こんな音を出してみたいものだ。
https://youtu.be/m4-BEnoS6Ik

BRYAN FERRY / Mamouna
Chain Reaction
2000年のROXYの再結成ツアーの布石となったフェリーのソロアルバム。
全体的に暗い影を落としている。
内ジャケのピエロの扮装をした女性の写真が何とも言えず悲しい。
https://youtu.be/F2TTgdFf_ls

DEAD CAN DANCE / Spleen And Ideal
Indoctrination
デットカンダンスの初期最後のアルバム。
これ以降はNW色が後退しアンビエントなサウンドに移行している。
この曲はリサではなくブレダンがボーカルをとっている。
デットカンダンスのジャケはどれも素晴らしく眺めていて飽きない。
https://youtu.be/Th1x3_B49m4

CONJURE ONE /C onjure One
Pandora
カンジャワン同一アルバムから2曲め。
まるで呪いのようなサウンド。
この曲はかなりデレリアムに近い雰囲気がある。
https://youtu.be/aNJQNvBZxrg

MYTHOS / Mythos
Sirens
ミソスはドイツに同名のバンドがあるがこれはカナダのミソス。
かなりクラシカルなアンビエントサウンド。
エスニックというかグレゴリオ聖歌っぽさはまったくない。
広く多くの人に受け入れられるであろうサウンドである。
https://youtu.be/05rXpb5kauI

AMETHYSTIUM /Ever Mind
Satori
アメスシステムの別アルバムからなぜか日本語タイトルのサトリ。
もう少し話題になってもいいと思うのだが、なぜかまったく人気のないアーティストである。
才能の塊とはこの人のためにある言葉ではないだろうか。
https://youtu.be/1ZHdaHX2y50

ENIGMA / The Screen Behind The Mirror
Endless Quest
エニグマの4枚目のアルバムから。
グレゴリオ聖歌をモチーフにしたサウンドはエニグマから始まったと言っていいと思う。
エニグマなくしてはデレリアムもカンジャワンもスリープシーフも存在しなかっただろう。
新たなジャンルを世に送りだした功績は多大。
https://youtu.be/oI5QPk-PZUU

CONJURE ONE / Extraordinary
Into The Escape
カンジャワンで最も聴きやすいのがこのアルバム。
ジャケは良くないが良い曲が多い。
ボーカル曲が多いからだと思う。
この曲はインストである。
https://youtu.be/efxYUjKVAJg

COCTEAU TWINS / Violaine
Alice
コクトーツインズのシングルから。
あまりらしくない曲ではあるがいい曲だと思う。
ビクトリアランドっぽい雰囲気の曲。
https://youtu.be/Sy2o6dzE9w8

ULTRAVOX / Systems Of Romance
Just For A Moment
ジョンフォックス時代のウルトラヴォックスの3枚目から。
中間部のピアノがなんとも言えないいい味を出している。
https://youtu.be/VCpp9hi4Fvc


bottom of page