top of page
kirita01.jpg

HALL OF GLASS の光と暗闇をとらえた写真集

ホームページには収まりきれない写真が満載

基本的に暗いイメージの写真が多い

HALL OF GLASSのライブにおける姿勢が浮かんでくる

 

「暗闇の旋律」とは、闇の彼方から聴こえてくる音楽を具現化しているアーティストが暗い音楽を好きなリスナーのために集う企画である

流行やメディアには影響されない、独自の美意識と暗さを持った曲を堪能して下さい

暗い雰囲気、構図、テーマ、どれをとっても素晴らしい写真家、BROOKE SHADEN のホームページです。

 

暗い中にも不思議な感覚があって、独特な表現をされています。

 

ぜひ、のぞいてみて下さい。

vvowtx-1499613517_1000x1000r.jpg

Hard Rock , Punk , New Wave , Brit Pop などに影響を受けたメンバー2人の共通項は1980年代。

​新しいサウンド・新しいファッションが世界を席巻していく中で

その時代に魅了され影響を受けたPLASTIC NEONが奏でるサウンドは時に懐かしくまた多様な色を表現するサイケデリックでもある。

そんな世界観を彼らはNostalgic Psychedeliaと呼ぶ。

Violinメインでアートロック系の音楽性を軸にし、クラシックを始め様々なジャンルの音楽を吸収し、積極的に活動しているバンド…

BAND PEGASUS

深い闇。仄かに届く光。

そ んな中で鳴る音。

構築に構築を重ねたようでいて、どこか漂うような感覚。

激しい部分も静寂に感じる。

プログレッシブロック、映画音楽やストラヴィンスキーや伊 福部や、トラッド、などを感じさせつつ

何か独自の、凄く寒い場所に一匹で佇んでいるような、孤独 な感覚。

ノるのを拒否しているかのような鳴り方。

 

独自にして凶暴!静的な部分は繊細!
毒にも薬にもなる音世界を創り出す、高速変拍子の嵐のベースレストリオ。

DIE LIKE A MAYFLY

ホームページ

ひたすら重くそして物悲しい音を表現する為に2012年に結成され、Theater of TragedyやThe Gatheringなどの初期ゴシックメタルバンドに多大な影響を受けつつも、プログレッシブロックなどのエッセンスもあるその音楽性は日本にはあまりいないタイプの音楽性、それがDie Like A Maylfyである。

とんでもないバンドが現れた

この重苦しいスローな雰囲気はまるで呪いのようだ

暗く美しい楽曲は他に類をみない。

ひたすら美しく、そして深く沈んでいく様はなんと表現したらいいんだろう

すべてを排除するような究極の美しさがある

音が鳴り響いた瞬間、世界は別のどこかへ移動する。

明らかに別次元からの音が聴こえてくる。

どこか白黒のイメージがあるその楽曲は、聴く者を魅了してやまないだろう。

淡々としている中に美しさが潜んでいる。

bottom of page